ある人の名言では、
「敏感になればなるほど、シンクロニシティーは連発する」
と言っています。
その示しとして現れるのが数字です。
シンクロニシティーの数字について、妄想していきます。
「3・6・9」は、宇宙の法則です。
フリーソーメンの数字としても有名な「3・6・9」ですね。
その本当の理由を考察していこうと思います。
「3・6・9」の法則は、科学者のニコラ・テスラが有名です。
- 皆さんこんにちわ~
39県が緊急事態宣言の解除という事になりましたね~
わたくしの地域はまだです~…
早く感染者数が、減るのと同時に、皆様が無事でありますように……
さあ~、今日は宇宙の法則、3・6・9という数字について語ろうかと思います~
3・6・9という数字、どうやら
私たちの日常で沢山用いられているんですね~
◆ 時計
4つの基準、3時、6時、9時 12時 1+2=3
369は時計の基準にもなっています。
1分60秒、1時間60分、1日24時間 2+4=6
◆お金
日本円の硬貨の和
1+5+10+50+100+500=666
硬貨は丸く、円の一周 360° 3+6=9
◆人体
平均体温
36° 3+6=9
平均脈拍
72 回/分 7+2=9
そして、さらに掘り下げて….
倍数について考えると
3・6・9の倍数だけが、不思議な事が起こるんです
つまり1から9の数字に3・6・9をそれぞれ掛けるんですが
3の倍数=3 6 9 12 15 18 21 24 27
6の倍数=6 12 18 24 30 36 42 48 54
9の倍数=9 18 27 36 45 54 63 72 81
ここで2けたの数字を1けたにします。(12は1+2=3にするように)そうすると…..
3の倍数=3 6 9 3 6 9 3 6 9
6の倍数=6 3 9 6 3 9 6 3 9
9の倍数=9 9 9 9 9 9 9 9 9
….なにやら奇妙な法則が出来上がりました….
しかも、9は全部9になる.
他の数字では成立しないんです
世の中の事象は、ほぼこの3・6・9をもとに創られているという…
大企業のシンボルだとか、秘密結社のシンボルマークなど、まだまだあります。
この答を導き出した人物こそが..そうニコラ・テスラ..
19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家である。電流電気方式、無線操縦、蛍光灯、空中放電実験で有名なテスラコイルなどの多数の発明や、「世界システム」なる全地球的送電システムなどの壮大な提唱もあり、磁束密度の単位「テスラ」にその名を残している。
8つの言語に堪能で、詩作、音楽、哲学にも精通し、電流戦争ではトーマス・エジソンのライバルだった。
…トーマスエジソンを超えていたニコラテスラ………ここにも歴史の裏が
….この図は。円にして、1~9を点にして、3・6・9を線で結んだ形….
つまり….こう言った形とも共通するモノがありますよね~
信じるか信じないかは、あなた次第です- https://beauty.hotpepper.jp/slnH000239164/blog/bidA034374738.html
「3・6・9」の法則は、仏教でも同じです。
弥勒菩薩もこのことを示しているように感じます。
369菩薩ですね。
弥勒菩薩は、釈迦入滅から567000万年後に登場し、人々を救うとされる未来の世のことを「弥勒の世」(みろくのよ)と未来仏です。

むかしから、人間は数字遊びがとても好きですね。
そして、振動数とコネクトするとこの前兆たる数字が連発するのです。
はい、考えるのをやめたそこのあなた、
私の体験でわかりやすく見ていきます。
567騒動で、京都の五芒星廻り(詳細は後日記載)、
この世界の「宇宙の智慧」に「氣」がつく人々が増えますように
願い事等々参拝していました。
それを終え、京都の下鴨神社にある、みずみくじを引いたのですが、
その番号が18番の大吉でした。

「18=6・6・6」です。
「なんとかソーメン」や「大企業」が好む番号です。
「666」自体は善いも悪いもなく、宇宙の法則なのです。
1+1=2が善悪ですか?という議論と同じです。
それを利用して歪んだ時に、つけを払わなくてはいけません。
おみくじが何番まであるか、わかりませんが、
調べたところ22番までありました。
22✖︎22=484分の1の確率です。
大吉を一緒に行く人と引くのもかなりの確率です。
奇跡に近い確率です。
そして、、「3・6・9」は、宇宙の法則と共に生きている。
映画スターウォーズでは「フォースともにあらんこと」に「氣」がつくと。。。
レシートやネットの予約番号・座席・時間・車のナンバープレート等々
日常にある数字が「3・6・9」になります。
「3・6・9」でできた形が、六芒星です。
「土星」等々あちこちの惑星や地球上で六芒星は発見されています。

「3・6・9」は、宇宙の法則なのではないでしょうか?
という妄想でした。
信じるかは信じないかはあなた次第です。くぽくぽくぽぽぽ
生かしていただいてありがとうございます。