会社辞める時に自問しよう

妄想屋の今日の一言
スポンサーリンク

会社は辞めてもいいけど、仕事はやめるな。よく勘違いするのはここ。

自分がサラリーマン(現場監督)を辞めるときに自問した二つのこと
やめる人の2つで見極めよう

  1. あなたは次やりたいことがありますか?
  2. 逃げ出したいだけはないですか?

この二つを自問しました。
特に3年目の時に次の現場へ行きたくなくてただただやめたいと思って働いていました。そういう時は周りが見えてなくて、上司から言われた言葉が自分で無から有を作りだせる何かを持っていますか?例えば建築でしたら、収まり等を検討してそこから逆ぼいするそのためには10年の期間は必要でしょう。その時はおそらくその時やめていたら、逃げ出したいだけではないですか?といわれた。その時から今自分を振り返るといっぱいの失敗や口の利き方どうしたらみんなが喜ぶか?そこの中でちょっとだけ自分の生活を支えあったり支えたりできるのか?
本当に必死になって色々手探りで進めてきてこうやって改善したら、こうなったと目に見える形で現れるようになった。本当に不思議だけど、奇跡を連続で起こせるようになってきている。

おそらく自分の合ったこれだという痺れる感触や覚悟とかそういおう面を支援してくれ宇ことはほかにもいっぱいあるだろうが、この分岐がどっちなのか?そこだけは自分で成功の道を歩まないと人は死に瀕してしまうので、そこだけを見極めやめましょう。結局どのようなことをやっていようとただただ七転び八起きこれにつきる。わたしもサラリーマンを辞めてどうなるのかは全くわからないですが、おそらくやってみてわかることはこの覚悟があれば大概のことはできる。なぜなら、本当の失敗をしているときは死んでいるときになるのである。ご飯も食べて生きているということで、大成功であろう。要するに成功とは自分が成功したと思った時がもう成功者なのである。自分が採点していいのだからだからといってさぼっていればいいというわけではない。成功か大成功者かさらには特上成功者なのかその判別が違うものである。
一般的にいる成功者はすごい人というイメージがあるが、人間本当にすごい人などどこを見渡してもいない。それよりも本当に考え方次第で成功者になれる。この意味が分かるようになった時にようやくサラリーマンを辞めても飯が食っていけると思っていただければ幸いです。あくまで一意見でありますので、参考までに読んでいただければと思います。

ありがとうございました。

スポンサーリンク
妄想屋
タイトルとURLをコピーしました