スピ系の話になります。今日の話は、変な人の変態的な考えです。
妄想の妄想ですよ。変態以外は読まないでね☺︎
私はいつも思う。小さい時、読んだ星の王子さまの言葉。
大切なものは目に見えない
星の王子さまより

そう大切なものは目に見えない。これ以上でもこれ以下でもない。我々はいつからか仕事や日常生活に追われて目に見えるものばかり追いかけている。今日のお話は、目に見るものが真実とは限らないと言うことが言いたいのだ。
目に見えないものの方が信用できる!むしろ目に見えるものしか信じられないと言う方が多くいるのではないか?
自分が少しでもお金を稼いでいい車を自分の為に買うのだと言う人がほとんどではないだろうか?
もちろん見た目をカッコよくしていい車を乗りかっこいい自分で喜んでくれる人がいるのであればそれはいいことだと思うが、目に見えないものを大切にしない限り結局いっときの高揚感だけで終わってしまうのではないだろうか?

なぜこんなことを思ったのかを書いていくと、会社に所属していた際の飲み会がきっかけである。おじさんの話があまりにもつまらなく感じ、おじさんが欲しい言葉を言わないと不機嫌になる人がいたからである。
いわゆる自己承認欲求が強いのである。ここで自分の思考がめぐる。このおじさんは、家庭で認められていないからなのだろうか?社会的に認められていないのだろうか?そんなことを考えてニヤニヤしてしまう。
思考も結晶化したおじさんとの飲み会なので、そう言う時は「さしすせそ」を基本的に使い、何か楽しい話題、基本的に下ネタはおじさんたちの好物で尊敬の目を持って触れていれば、おじさんは喜ぶのである。
実際おじさんたちにはとても感謝している。現在の日本を作ってこれだけ時間と労務を減らしてくれているのも事実である。また、そう言う人がいるから、こうやって大切なものは目に見えないと改めて実感できるからである。
しかし、問題はエネルギーが不足してしまう若手が多いことである。そうするとおじさんは喜怒哀楽が強い為に若い人に対して暴言を吐くようになるのである。
その吐き台詞が、「今の若い奴はこれだから、、、」である。よくよく考えていくとその吐き言葉は自分を否定することになる。なぜなら、自分たちが育ててきた子供達いわゆる自分のやってきたことに対して暴言をしていることになるのである。
いっちゃえば自分ってなんてダメな人間なのだと認めていることになる。そんなことを思いながら、何をそこまでおっさんは怒っているのか?
ここである仮説が自分のかで生まれた。世に言う成功者と一般人の違いがあるのではないだろうか?と考えて調べてみた結果案の定その仮説は当たっているのかもしれない。
調べてみた結果は、全国高額納税者番付で12年連続TOP10入りを斉藤ひとりさんが同じことを言っている。
はい、ひとりさんです。
自分の機嫌は自分で取る。
この言葉通り、自分の機嫌を取り始めたら、イライラが少なくなり、人に当たったり嫌味を言ったりしなくなりました。一番驚いたのは仲があまりよくなかった妹が別人のように変わりました。そのとき、これは私が変わったからだとすぐに気づきました。これからも一人さんの教えを実行しようと思います。
さいとうひとり
自分の機嫌は自分で取る。自分の機嫌をまず知るところからやっていく必要がある。自分の心って常に揺れ動いていることがわかります。
あの飲み会のおじさんは四六時中、心のベクトルに振り回されていることがわかる。
反対に成功者と言われている人たちは自分の機嫌を自分でしっかり取れて心の平和があることがわかる。
その真理に近い言葉はいつの時代にも響き渡る。

だから小さい時読んだ。星の王子さまの言葉。「本当に大切なものは目に見えない」は今でも自分の心に残っている。
そんなことを思って、現在あの時の飲み会のおじさんが教えてくれたとことだと思い、自分の心は豊かで平和で澄み切っていることに感謝している。今日なのでした。
以下星の王子さまの自分のイメージと名言のランキングをしているのでよかったらみてみてください。
生かして頂き有難う御座います☺︎