自分の音のなる方向へ

妄想屋の今日の一言
スポンサーリンク

こんにちは、本日は自分の音のなる方向へということで、

伊勢神宮(外宮)と皇大神官 伊雜宮 に行ってきました。伊勢神宮には何度も行ったことがありましたが、伊雜宮は本当にすごかったです。娯楽が好きな人は、あまりお勧めいたしません、周りは田んぼと少しだけの鰻屋さん派手が好きな人はおかげ横町へ行ったほうが楽しめます。

伊雜宮

人も少ない上にパワーがガンガンきました。そして名古屋から高速で車で行ったのですが、やたらと見かけるカラスや鳥がちらほらしていて、行く前からワクワクが止まりませんでした。

いざ着いてみると、カラスや鷹と行った鳥たちがたくさんいました。下の写真です、

カラスたちも迎えてくれているみたいです。あとで知りましたが、伊雜宮の雜の字は鳥が木に集まる事が由来そして、まじりを意味する言霊とのことです。

どうりで木が騒めきあっている。そして裏側からしか見えなかったのですが。2本杉というものがとても不思議なものを感じました。

伊雜宮きて本当に良かったです。次に外宮について書いていきます。

豊受大神宮(外宮)

先ほどの伊雜宮とは若干和みました。石のパワースポットが少しであったまりました。あまりお呼びではなかったようです。ピンとくるものがなく、いつでも繋がっているよと思いながら参拝していました。それしても、景色や木は本当にいいものでした。以上個人的な感想でした。

まとめ

  • 後世に繋げていけ
  • 今をしっかり生きろ
  • 音のなる方向へ突き進め

そんなことを思いながら帰りの高速道路でドライブしながら思って帰る。今日でした。

それにしても今はいい音と悪い音が一瞬でも象形されて目の前の現象として現れます。もっと氣を引き締めて楽しく音を鳴らさないと、あっという間に終わってしまいますので、今の目の前に全力で取り組んでいこうと思います。拙い文ですが読んでいただいて、
ありがとうござました☺︎

いくつか本日の画像を貼っておきます。(外宮と伊雜宮載せておきます)

スポンサーリンク
妄想屋
タイトルとURLをコピーしました