酒癖の悪い人と日常

健康
スポンサーリンク

本日は酒癖の悪い人と生活してみてわかったこと、そして対処法についてやどうやって向き合えばいいの?
という人向けに書いていきます。いつもみたいなスピ系やぶっ飛んだ話ではなく世間一般的なお話になっておりますので、酒癖が悪くて困っている人がみると役にたつと思います。その方は最後まで読んでいただけると嬉しいです。

酒癖の悪い人の特徴

酒癖の悪い人の主な特徴を書いていきます。この中の何かをだいたい無限にループして最終的に疲れ果て寝るというのが、酒癖の悪い人の特徴でしょう。自分もあまり氣乗りしない飲み会の時イライラしてしまうことがありますが、困った時にみていただけると嬉しいです。

1悪口が多くなる

まずは、悪口が多くなることです。このスイッチが入ってくると、徐々にお酒が回っている証拠でしょう。
最初は軽めの悪口が増えていきます。笑える程度のものであったらいいのですが、ブラックすぎてそのうち笑っていられなくなります。とにかく悪口だけになります。そして、やたらと常識的にとか普通はとかみんな言っていたよとかそういう悪口になってくる。普段はあまり毒を吐けなないタイプが多いのでお酒を飲んだ時に灰汁がいっぱい出るようです。

2距離が近い

誰にもかまわず、ベタベタ近づいて引っ付きます。氣があるわけではなく、世界にラブ&ピースがあり、ひっつきなるのだとか、勘違いしちゃう男性も多いようですが、ただただ酔っ払っているだけです。その距離感もさらに深い世界に入る前兆程度だと思ってみていましょう。

3下ネタが増える

本当に今までの過去の経験者のお話とか、こういう性癖の人がいたのとか本当になりふり構わず下ネタを言います。恥じらいとかはなく大胆になります。男よりも女の人の下ネタのが生々しさが半端じゃなありません。
男の人の場合は「ちんちん」と言っていればいいのを、女の人は情景や感情までが生々しく入っています。なのでそこまでの関係をしてきた知りたくないこともあります。寛容になってウンウンそうだよねと聞き流してあげましょう。

4怒りだす

怒り出します。なんで、わかってくれないとか、お前は誰なんだよ?とかふざけんなとか、なんでもいいので怒られます。優しく微笑んででもムカつくとか言われます。挙げ句の果てには動くなとかもうここまでくると何やっても怒り出します。あかの他人にでも怒りだすようになります。そして相手もそういう酒癖が悪い人が大半でありますので喧嘩が勃発します。ここまできてしまうとかなり後戻りできません。突っ走ってストレスを発散していきます。

5殴られる

とりあえず殴られます。ボコボコにやられます。自己防衛をしますので、急所は避けますが、朝起きたら引っかき傷や色々なところにアザができています。自分でもなわかっていないのでしょう。だいたい記憶をなくしていることが大半ですが、写真みたいにフラッシュバックすることもあるそうです。その次の日は意外と真摯に謝ってきます。

6泣き出す

泣くの可愛いじゃんかと思うかもしれませんが、叫び泣きです。小さい子のギャーギャー泣くのを大人がやっているところを想像してみましょう。屋外でやってしまったら男側が悪いことをしたと思われることでしょう。一人でしくしく泣いていたらどうしたの?と声をかけますが、周りに発散したくて泣いている状態ですので、それは呻き声に近いでしょう。

7かまってちゃん

一人でやってくれと思うのにかまって欲しくて仕方なくなる。こちらのエネルギーがかなりなくなってきていることがわかるが、包丁をつけってきたり、皿などを割ってかまってをアピールする。そして、最終的には一緒に死のうと言ってくる。ここまできてしまうともう取り返しがつかなくなってきます。睡眠薬を投与するか迷うレベルに達している。

8床や道路

危険度マックス、何がいけないかって道路で寝られると本当に車で弾かれるもしくは速攻警察のお世話になってしまう。弾いた方も一生記憶に残るし迷惑極まりないし、自分の身も危ないので危険度マックスにしました。こんな人いないよと思うかもしれませんが、世の中には数多くいることでしょう。

以上9点 酒癖の悪い人の特徴をまとめました。次の章では対処法を書いていきます。

酒癖の悪い人の対処法

ここからは対処法です。お酒好きな人は本当にただただ飲むそして、朝まで付き合うお金もかなり使うし、次の日は大概筋肉痛になっていて、頭がズドーンとして無気力になります。そうなる前に酒癖の悪い人の対処法を書いていきます。

1酒の適量を教える

お酒ってついつい飲み過ぎてしまいますよね。ですのであらかじめ飲む量を決めておくのとペースが大切。大量にガバガバ飲むとあっという間に危険度5まで言ってしまいますので、飲む量ペースこの二つを守っていきましょう。

2水を飲む

水を飲むと落ち着いて話してくれます。ひたすら濃いお酒ばかり飲んでいると火の粉があっという間に広がり火事になりますので、水を飲ませましょう。

お酒を混ぜない

胃の中で混ざってしまうとお酒ってすぐベロベロになるので、一つのお酒に絞って飲んでいた方がいいです。
誰でも相性の悪お酒はいます。自分ですと日本酒とウォッカを組み合わせると必ず二日酔いになります。
このように自分の中で混ぜじゃいけない物を知っておくと良いことでしょう。

お酒を灰汁抜きにしない

大半がお酒に依存をしている時がアル中になります。なので灰汁抜きをお酒ではない何かにするととてもいい方向に進みます。依存するのが得意なので意外と人とかに頼み事とかが上手な人が多かったりします。ですので仕事に依存したり、何か他の好きなことに依存をしだすととてもいい人生になるのではないでしょうか?

危険度1〜5の無限ループに入ったときの対処法

  • なんでもいいので帰らせる
  • なんでもいいので睡眠薬
  • なんでもいいのでほっとく

この3つしかありません。私はとっと睡眠薬を投与して落ち着かせて家に帰らせてあげることが迷惑をかけなくて済みますし、また本人も実は苦しんでいる状態なんですよね。相手のためにもなるので落ち着かせてあげることをお勧めいたします。

以上まとめてみましたがいかがでしたか?他にもこういう意見があるとかこれはどうですか?とかありましたらお問い合わせください。

ありがとうございました☺︎

スポンサーリンク
妄想屋
タイトルとURLをコピーしました