絶好調!ぶっちぎり!
「う〜〜ん、一体何を今、人類に求められているのか?」
そんなことを考えると「勇氣」と「感謝」のように思います。
例えば、「大衆」と反対の意見を言うのはとても「勇氣」がいることですよね。
会社でも、組織でも「キチガイ」と思われたくないから、「安パイ」をいいますよね。
けど、意外と本音で話すとお互い心が通じ合う。
最初の一歩の「勇氣」がなかなか踏み出せない。
意外と踏み出すと「楽しい」とか思ったことがありますよね。

これも「8:2」の法則で、流される人とそうでない人の意見に別れました。
もちろん全てのことに対して反対を言うのではなく、科学的根拠をもとに調べて自分の意見を言うのですが、それでも「勇氣」がいる。
だって、「人間って嫌われたくないですからね・自分大好きですからね」
けど、その「勇氣」のある人たちが生き延びていく。
ファーストペンギンやバンジージャンプをする前みたいに、、、やってみるとテンションが上がる。
「う〜ん」奴らは、最終的にその人たちを丸め込むこもうとするだろうけど、、、
「勇氣」のある2割が大衆になったときに変わってくるよな。
「これって、奴ら詰んでるんじゃないの?」と思うのでした。
他のプランも全て積んでいる将棋のようなことを奴らはやっているように思うのでした。
だって、自分で考え動く集団ですよ。各々その場で集結し、頭のいない団結ができる集団ですよ。
おそらく、その命が尽きる前になんとしてでも「大衆」で押し切るつもりでしょうが、
自分達が首を絞めいるうちに自分の首も締まっていく。
10年もすれば、わかってくることでしょう。
どっちにしても先の短い「奴ら」に思うのでした。
まるで、失恋した時のひと時の「寂しさ」のように、少し懐かしい匂いを漂わせる。
そこに「感謝」や「愛」で埋めればいい。
すると、「寂しさ」から「感謝・愛」に変わる。
それもまた、ちょっとした人生。
どうせ「散る桜 残る桜も 散る桜」肉体は、いつかは土になり自然に還るのだから。
それまで、どんな人生を臨場感で味わうか。あなたは何を選んで今日を生きるのだろう?
今起きている現象をみて、私は「勇氣」と「感謝」を学んでいるように思うのでした。
以上最後まで読んでいただき有難う御座位ます。

生かしていただいて有難う御座位ます。
カテゴリー捕捉情報
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。
ライターのプロフィール
ブログ歴2年、脱力系アルティメットブロガーです。
嫁に食わせてもらっていた専業主夫から這い上がり、ブログと農業で生計を立てています。
ゆくゆくは、アシカ村を作っていき予定です。
現在は、7つのブログを運営中。世界一のブロガー。
この「理想屋」では、主に世界情勢やお金、奴らをまとめています。
ここから私の物語の第2幕が始まる。