【偉大な人間の信じる力】テレビやSNSの情報と「奴ら」!がっはは、嘘みたいな笑い話

妄想屋の今日の一言
スポンサーリンク

絶好調!ぶっちぎり!

今日は、生物の授業をしていきます。

人間(ホモサピエンス)は、人から聞いた情報やニュースを処理でき「信じること」ができるから、生き延びることができた。

とされています。

例えば、チンパンジーにあの人「良くない人なのよ」と言っても、チンパンジーは見るまでその人の情報を受け取りません。

要するに、1次情報「自分自身の情報ソース」しか信じないのです。

一次情報〜三次情報については以下を参照!

下記は一次情報〜三次情報を図解したものです。

スクリーンショット 2020-03-15 14.36.30

独自性が強い場合希少性は増し、社会全体での情報認識度合いが強い場合、社会でより広く知られている情報となります。

対する人間は、あの人「良くない人なのよ」と言うと信じて会ったこともないのに、良くないと思えるのです。

プーチンさんに「会ったことがある人はいますか?」いませんよね。

これが、第2次情報を信じれる証拠なのです。

では、この第2次情報があるとどんなふうにメリットがあるのかを紹介します。

まず、「集団が大きく広がる」ということです。

第1情報でものを把握できる集団は、多くても100くらいまでとされます。

対する人間はどうでしょう。

企業、国、世界、宇宙といったように社会全体を認知していますよね。

これで今まで生き延びることができたのです。

しかし、暴走をすることがあります。

自分の都合のいいように「嘘」を信じ込ませることができるのです。

マスメディアが言うのだから正しい、SNSがいうのだから怪しい。

第2次情報は、本来かなり怪しい情報です。

「〇〇さん、良くない人だから気をつけて」と聞いて、実際に会ってみたところ「癖は強いけど親切で明るく、ちょっと声が大きい、別によくない人じゃないじゃんか」

となったことはありませんか?

感情で物事を決め情報を発信するために、その誤差が生まれます。

またあるものは、そのことを知りお金儲けや戦争、支配、管理をするために利用します。

いつも扱っている「奴ら」ですが、日本人にとっては「奴隷」にされ、歴史を隠蔽し「経済」で復興しても蹴落とされました。

なので、奴らを毛嫌いします。

しかし、イギリスやスイス、イタリア、スウェーデン、リヒテンシュタイン、、、などの貴族は潤っています。

この「信じる力」は、何のために人間が持っているのか?を見ていきます。

信用のある人、信用のある国、信用のある銀行、、、信用は、目に見えないものですよね。

「一番大切なものは目に見えない」
「出典:【星の王子さま】(サン=テグジュペリ)」

人間には、愛情があります。相手を思いやる氣持ちがあります。

「きみはごちゃ混ぜにしてる……大事なこともそうでないことも、いっしょくたにしてる!」
「出典:【星の王子さま】(サン=テグジュペリ)」

ごちゃ混ぜにすると、訳がわからなくなります。

大事なことがベースにあれば、第2次情報も人間に与えられた最大の力で「ものすごく」なります。

また、暴走モードに入りそうなのでベースにある「大事な」ものを思い出すことです。それだけを分かっていれば、あとは自ずと流れていきます。

そんなふうに思う。今日なのでした。

以上最後まで読んでいただき有難う御座います。

以下いただいて有難う御座います。

カテゴリー捕捉情報
応援・サポートをする

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。

支援・サポートをする
メッセージを送る

    ライターのプロフィール

     

     

     

    ブログ歴2年、脱力系アルティメットブロガーです。

    嫁に食わせてもらっていた専業主夫から這い上がり、ブログと農業で生計を立てています。

    ゆくゆくは、アシカ村を作っていき予定です。

    現在は、7つのブログを運営中。世界一のブロガー。

    この「理想屋」では、主に世界情勢やお金、奴らをまとめています。

    ここから私の物語の第2幕が始まる。

    RECOMMED こちらの記事も人気です。
    「矢の様な島に 第三の太陽が昇る時 世界は生まれ変わる」の意味:やりすぎ都市伝説 2022秋
    【陰謀論】なぜ人口削減をしたいのか?「universe 25」 実験
    2022年エコノミスト表紙を読み取ってみよう!これがわかれば怖くない!
    【要約】『強運の法則(西田文郎著)』!「情報」が手軽になった入るのにあなたは何を買う
    【京都五芒星】結界 古代史探訪
    スポンサーリンク
    妄想屋
    タイトルとURLをコピーしました